和の礼儀作法とおもてなしの心を体感する!江戸千家茶道体験

販売価格

1組 :¥5,000(税込)

茶道の歴史や作法をまとめた先生オリジナルの資料付き

キャンセル待ちはこちらから
開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

板橋区立文化会館
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分

日本の伝統文化三道の一つと言われる茶道の体験が、ギフテ!に新登場です。一服の抹茶をたて、ふるまうことを通して自分自身と向き合う「わび・さび」の心、そして客人と向き合う「おもてなし」の心を学ぶことができ、 和の伝統を体感できます。子どもたちが自分でお茶をたてることにも挑戦し、日常生活を豊かにするヒントにもなる古人の知恵や工夫が詰まった茶道を、礼儀作法から所作まで親子で一緒に楽しみましょう。

自分と向き合い、相手と向き合う時間。お茶で表現するおもてなしの心

茶道は、日本の伝統的な様式や作法を基に人と人との間に心の通いを深めていく文化です。「一期一会」という日本のことわざは、実は茶道に由来すると言われています。人との出会いを一生に一度のものと思って、相手に対して最大限の敬意を払いもてなすというこの一期一会の精神が、他者を想い敬うことにつながっていきます。

また、海外でもよく知られる日本の「わび・さび」という言葉も、茶道に密接にかかわっています。自分自身のわびしい、さびしいという満たされない状態を認め、その状態の中でも奥深さや豊かな面といったポジティブな面を見出すわび・さびの心を学ぶことで、自分自身も大切に想う心が育まれるのではないでしょうか。

お茶をたてる際や正座で待っているときなど集中力が必要になる場面も多く、集中して取り組む雰囲気の良さを感じることで、気持ちに落ち着きが増したりしてくると、勉強やスポーツにもいい影響が波及していきます。自分としっかり向き合えることで、主体的に物事を考える土台作りにもなります。他にも礼儀作法を身につけ、季節を感じる豊かな心など感性を磨くことができるため、茶道は子どもたちの習い事としての注目度もあがってきています。

所作の一つ一つに意味がある。礼儀作法を身につける意味を、親子で体感

「お行儀よくしなさい」子どもにはよく言う言葉ですが、行儀をよくする・礼儀作法を身につけるとはどういう事なのか、小さな動作一つで相手がどう感じるのかを学ぶ事ができるのが茶道の良さ。

体験ではまず茶道の歴史や流儀について学んでいきます。使う道具のことなどもポイントを押さえて子どもたちにわかりやすく教えてくれます。茶道の中にも様々な流派があり、今回扱うのは東京、江戸に伝わり発展を遂げてきた江戸千家の作法です。

歴史を学んだら次は茶道の世界を体感していきます。まずはお茶菓子についての作法から。お茶菓子を手元に寄せる場面や相手に対する挨拶のタイミングなど、細かな作法には一つ一つ意味があり、古人からの伝統や和の心を感じる瞬間です。 お茶をたてる際のお点前と言われる作法にも、相手を思いやるたくさんの工夫があります。お茶をたてるときは茶筅でひらがなの「の」の字を書く、少しでも温かいお茶にするために抹茶わんに湯を入れ、茶筅を湯になじませるなど、おいしいお茶を点てるためのポイントを 順を追って教えてくれます。

そして今回いただく抹茶(薄茶)は、子どもたちにも飲みやすいよう、甘めのお茶をご用意しています。いただく際の作法も学びながら、お茶菓子と合わせておいしくいただきましょう。


師範が教える江戸千家のお茶の世界

今回の先生は江戸千家の師範である粕谷宗直(かすやそうちょく)さんです。親子で楽しめる茶道教室を運営していて、指導経験も豊富です。また、子育て世代の先生ですので、お子様のことを理解し、わかりやすくお茶の世界を教えてくれます。専用の茶道具がそろっていなくても、お茶の心を知れば身近な道具でもお茶は楽しめるというのが江戸千家の考えの一つ。ご自宅に帰った後も、忙しいひとときに親子で静かなひとときをつくり出し、ほっとできるエッセンスをぜひ持ち帰ってください。

茶道を通して自分と向き合い、相手を思いやるおもてなしの時間を親子で一緒に体験してみませんか?



先生プロフィール

江戸千家茶道講師 粕谷宗直(かすやそうちょく) 先生

1977年生まれ
成人式で振袖を着たことをきっかけに和のお稽古に目覚め、幼少の頃よりお世話になっていた江戸千家の師に入門。茶道の奥深さに惹かれ、仕事・結婚・子育ての中、教室での稽古の他、家元邸での研究会・教授者会でも茶の湯の稽古を続ける。
現在、大人向けの講座はもちろん、親子で楽しめる茶道教室や、現代の暮らしに取り入れやすいテーブル茶道教室を運営。日々忙しく過ごしている方々も、一輪の花と一服のお茶があれば、こんなにも心が豊かになるということを体感していただきたい。そして、敷居が高いと思われがちな茶道の間口を広く、日本の誇る素晴らしいおもてなしの文化をいかに日常的に親しんでいただけるかを、常に心がけて茶道教室を主宰しています。

対象年齢

6歳(幼稚園年長相当)~小学校6年生

学べる要素

考えるチカラ

開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席)

開催場所

板橋区立文化会館
東武東上線「大山」駅 北口から徒歩約3分
都営三田線「板橋区役所前」駅A3出口から徒歩約7分

集合場所

現地集合
地図はこちら

定員

10組(1組=子ども1人、大人1人)

提供元

はっぴーりずむ♪
協力:江戸千家 粕谷宗直(かすやそうちょく)

持ち物/服装

正座をしたりするので、動きやすい格好
靴下(裸足で畳には入れないため)
・飲み物
※茶道の道具はこちらで準備いたします

備考

特にありません

キャンセル待ち


よくあるお問い合わせ
一覧に戻る

おすすめ体験