竹林探検から皮むきまで!旬を掘り出すタケノコ山体験




- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 04月12日(土) 09:30-12:00 (残1)
04月12日(土) 13:30-16:00 (残1)
04月13日(日) 09:30-12:00 (☓)
04月13日(日) 13:30-16:00 (☓)
04月20日(日) 09:30-12:00 (☓)
04月20日(日) 13:30-16:00 (☓)
04月26日(土) 09:30-12:00 (☓)
04月26日(土) 13:30-16:00 (☓)
04月27日(日) 09:30-12:00 (☓)
04月27日(日) 13:30-16:00 (☓)
04月29日(火) (祝)09:30-12:00 (☓)
04月29日(火) (祝)13:30-16:00 (☓)
- 開催場所
笹本農園の竹林と野菜加工作業所(東京都あきる野市草花)
春の短い期間だけに旬が訪れる山菜「タケノコ」を掘り出す体験です!
東京都あきる野市の笹本農園の竹林を舞台に、竹林を探検し、タケノコを探して、見つけたタケノコを親子でスコップで掘り出します。さらに、近くの作業所でタケノコの皮を剥いて、商品としてスーパーなどに並べられる状態まで下ごしらえして、あく抜き用の糠(ぬか)とセットでタケノコをお持ち帰りいただけます。
竹林に入って探検も楽しむタケノコ堀り体験!
最初にタケノコについてのレクチャーを受けたら、竹林に入っていきます。宝探しのような感覚で、竹林の中を探検して、タケノコを探していきましょう。
地中に幅広く広がる竹の根から出てくる「竹の子」が、どんなところから芽を出すのか。春の限られた時間しか見ることのできない貴重な姿を、ぜひ親子で探し当ててください。
タケノコが見つかったら、いよいよ掘り出しましょう。農家さんはクワを使いますが、この扱いは大人でも難しいのでスコップをご用意します。畑ではなく山を掘ることも、野菜と山菜の違いになります。
タケノコを傷つけないよう掘るのはスコップでもけっこう難しいです。保護者の方に手伝ってもらいながら、自分の手で掘ることで、竹の根の張る土の中の世界のことも体感できます。
掘り出したタケノコの皮を剥いて、あく抜き前の下ごしらえ体験!
今回掘り出す「孟宗竹」という種類のタケノコは、あく抜きをすることで、美味しくいただけます。竹林のすぐ近くの笹本農園の加工作業所にて、ご自宅ですぐにあく抜きができるよう、タケノコの皮を抜いて、下ごしらえの体験をします。
スーパーなどに並んでいる野菜の多くも、このような事前の処理をして、家庭ですぐ使えるようにします。肉も魚も同じですが、実際に自分で掘り出したタケノコで、食品流通のプロセスも少し体験してもらえればと思います。
すぐにあく抜きができるように下ごしらえしたタケノコと、あく抜き用の糠(ぬか)をセットでお渡しします。ご家庭で、最高にフレッシュな「旬の筍(タケノコ)」を召し上がってください。
現地でもタケノコの美味しさをお裾分けするようなサプライズや、季節の農産物を使った「畑のおやつタイム」も予定しておりますので、楽しみにしてもらえればと思います。
▼あく抜きの下茹で後のタケノコ
ギフテ!で大人気の直売農家さんがプロデュース!
メイン講師は、あきる野市の若手野菜農家チーム「農業体験!SOFT」の笹本善之先生です。ちょうど保護者と同じ世代なので、参加者のお子さんからも接しやすい優しい先生です。
22年末に、新聞にも取り上げられた「直売農家体験」など、ユニークな農業体験を企画してくれるアイデアマンの農家さんです。
▼メイン講師の直売農家の笹本先生
体験の舞台は、笹本農園が管理する広い竹林と、そこに併設されている野菜加工作業所になります。作業所にはトイレや水道も完備されており、安心して参加してもらえます。
お車の方は近隣に無料の駐車場を用意してくれます。電車の場合は最寄駅よりタクシーで10分ほどの距離です。悪天候でも大きなビニールハウスがあるので、天候を見ながら柔軟な対応が可能です。
春の短い時期だけ収穫のできる希少な山菜「タケノコ」を、竹林で探して、掘り出して、そしてあく抜き前の下ごしらえまでしてお持ち帰りできる体験にぜひご家族でお越しください。
- 先生プロフィール
-
笹本 善之 先生 慶應義塾高校卒業 慶應義塾大学理工学部(中退) 調理師としてホテルレストラン勤務を経て、老舗ファミレスチェーンに転職 店長業務を経験し、本社マーケティング部商品開発担当として勤務 31歳の時に農業へ 栽培品目野菜全般(定番野菜の大半) 経営コンセプトは「作る八百屋さん」 マーケティング経験をもとに「お客さんが欲しい野菜」を作る農業を目指している
- 体験者の声
-
★タケノコ掘りは今回初めての企画なので、同じ笹本先生の直売農家体験の感想です★ ・畑での体験は子どもたちにも初めてで、子どもたちも興味津々だった。講師の先生の説明も上手でわかりやすかった。 ・最高に楽しい体験でした。子どもたちも疲れるまで体験を楽しんだようです。 ・おいもを掘るだけでなく、出荷や値段つけまで体験できたのは初めてでした。自分で計量したり、お客さんに買っていただくための工夫を考えることができた。マーケットにも並べさせていただく貴重な経験ができました。どのような方が作って下さったものを食べているか考えるようになり、ありがたさがわかったようです。 ・収穫体験だけではなく、袋詰めや値札シール、販売場所まで持っていく流れを経験出来たのがよかった。子どもは、畑での試食会も喜んでいた。
- 対象年齢
小学1年生以上のお子さま推奨(小さなお子さまでもご参加いただけますが、大きなスコップで土を掘るため体験は難しいです)
- 学べる要素
考えるチカラ
協力するチカラ
- 開催日時&残席状況
(◯:あきあり △:あとわずか ✕:満席) 04月12日(土) 09:30-12:00 (残1)
04月12日(土) 13:30-16:00 (残1)
04月13日(日) 09:30-12:00 (☓)
04月13日(日) 13:30-16:00 (☓)
04月20日(日) 09:30-12:00 (☓)
04月20日(日) 13:30-16:00 (☓)
04月26日(土) 09:30-12:00 (☓)
04月26日(土) 13:30-16:00 (☓)
04月27日(日) 09:30-12:00 (☓)
04月27日(日) 13:30-16:00 (☓)
04月29日(火) (祝)09:30-12:00 (☓)
04月29日(火) (祝)13:30-16:00 (☓)
- 開催場所
笹本農園の竹林と野菜加工作業所(東京都あきる野市草花)
- 集合場所
現地集合地図はこちら
・お車の場合 中央道八王子ICから車で約20分(渋滞のリスクあり) 圏央道日の出ICから車で約8分 ★現地に無料駐車場あり ★集合場所より約100mほど駐車場の地図はこちら
・電車の場合 JR福生駅からタクシーで約8分 JR羽村駅からタクシーで約6分
- 定員
各回20名程度
- 提供元
-
笹本農園
- 持ち物/服装
-
・汚れてもよい格好(羽織れる長袖、長ズボン、帽子推奨) ・汚れても良く動きやすいお履き物 ・お飲み物 ・虫よけ対策(任意) ・日焼け止め(任意) ・軍手(親子とも) ・防寒対策 ・雨具(お天気に応じて)
- 当日のスケジュール
-
<9:30-12:00の場合> 9:15-9:30 集合 9:30-09:45 オリエンテーション 09:45-10:45 竹林探検&タケノコ掘り体験 10:45-11:00 移動&畑のおやつタイム休憩 11:10-11:45 皮むき・下ごしらえ処理体験 11:45-12:00 クロージング
- 備考
-
・体験は雨天決行です。外作業ができないほどの雨の場合は、室内でできる農業アクティビティに切り替えることで対応しますので予めご了承ください。台風など警報の出るような悪天候の場合は中止・返金とします。 ・当日はお申し込みになった人数でお越しください。